下妻市議会 > 2020-03-04 >
令和 2年 第1回定例会(第1日 3月 4日)

  • "茨城生活実現事業"(/)
ツイート シェア
  1. 下妻市議会 2020-03-04
    令和 2年 第1回定例会(第1日 3月 4日)


    取得元: 下妻市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-26
    令和 2年 第1回定例会(第1日 3月 4日)              令和2年第1回下妻市議会定例会会議録(第1号)          ────────────────────────────────              令和2年3月4日(水曜日)午前10時00分開会   令和2年3月4日(水)午前10時 第1  会議録署名議員の指名 第2  会期の決定 第3  諸報告     (例月現金出納検査定期監査) 第4  報告第1号ないし報告第4号、議案第1号ないし議案第24号及び諮問第1号     (上程、説明)           ───────────────────── 本日の会議に付した案件  〇日程第1 会議録署名議員の指名  〇日程第2 会期の決定  〇日程第3 諸報告        (例月現金出納検査定期監査)  〇日程第4 報告第1号ないし報告第4号、議案第1号ないし議案第24号及び諮問第1号        (上程、説明)
              ───────────────────── 出 席 議 員(20名)  1番 浅 野 通 生 君             11番 斯 波 元 気 君  2番 木 村 穂 摘 君             12番 小 竹   薫 君  3番 程 塚 智 則 君             13番 廣 瀬   榮 君  4番 鈴 木   牧 君             14番 原 部   司 君  5番 端   茂 樹 君             15番 須 藤 豊 次 君  6番 宇 梶 浩 太 君             16番 山 中 祐 子 君  7番 矢 島 博 明 君             17番 増 田 省 吾 君  8番 岡 田 正 美 君             18番 田 中 昭 一 君  9番 塚 越   節 君             19番 平 井   誠 君 10番 程 塚 裕 行 君             20番 篠 島 昌 之 君           ───────────────────── 欠 席 議 員(0名)           ───────────────────── 説明のため出席した者  市長        菊 池   博 君   建設部長     渡 辺   尚 君  副市長       齋 藤   章 君   教育部長     高 橋 浩 之 君  教育長       横 瀬 晴 夫 君   秘書課長     倉 持 総 男 君  市長公室長市民協働課長          企画課長     保戸山 正 浩 君            大 月 義 男 君  総務部長      飯 塚 誠 一 君   総務課長     飯 田 博 之 君  市民部長      杉 山 照 夫 君   財政課長     塚 田   篤 君  保健福祉部長福祉事務所長         会計管理者会計課長            寺 田 武 司 君            塚 越   剛 君  経済部長      鈴 木 伸 一 君   農業委員会事務局長                                 小 林 正 幸 君           ───────────────────── 会 議 書 記  議会事務局長    飯 村 孝 夫 君   主幹       大 野 久美子 君  議会事務局長補佐庶務係長議事係長    主事       草 間 直 哉 君            小 島 英 之 君           ─────────────────────                 午前10時00分 開会 ○議長(田中昭一君) 改めまして、おはようございます。  開会に先立ちまして、申し上げます。  本定例会におきましては、新型コロナウイルス感染症対策のため、議場内及び発言時のマスク着用につきまして、ご理解、ご了承を願います。  これより令和2年第1回下妻市議会定例会を開会いたします。           ─────────────────────  出席議員及び欠席議員の報告、開会宣告 ○議長(田中昭一君) ただいまの出席議員は20人であります。定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。  これより本日の会議を開きます。           ─────────────────────  議会に出席を求めた者の報告 ○議長(田中昭一君) 地方自治法第121条の規定により、議長において出席を求めた者は、  菊池市長  齋藤副市長  横瀬教育長  大月市長公室長市民協働課長  飯塚総務部長  杉山市民部長  寺田保健福祉部長福祉事務所長  鈴木経済部長  渡辺建設部長  高橋教育部長  倉持秘書課長  保戸山企画課長  飯田総務課長  塚田財政課長  塚越会計管理者会計課長  小林農業委員会事務局長  以上であります。  会議書記は、  飯村議会事務局長  小島議会事務局長補佐庶務係長議事係長  大野主幹  草間主事  以上であります。           ─────────────────────  議事日程の報告 ○議長(田中昭一君) 本日の日程は、印刷物をもって配付の日程表のとおりであります。           ─────────────────────  【日程第1】 会議録署名議員の指名 ○議長(田中昭一君) これより本日の日程に入ります。  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、下妻市議会会議規則第88条の規定により、議長において、   3番 程塚智則君   4番 鈴木 牧君  以上2人を指名いたします。           ─────────────────────  【日程第2】 会期の決定 ○議長(田中昭一君) 日程第2 会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会の会期は、お手元に配付いたしました会期日程のとおり、本日から3月23日までの20日間といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中昭一君) ご異議なしと認めます。よって、会期は本日から3月23日までの20日間と決しました。           ─────────────────────  【日程第3】 諸報告 ○議長(田中昭一君) 日程第3 諸報告を行います。  監査委員より令和元年10月分から令和2年1月分の例月現金出納検査結果報告書及び定期監査報告書が参っております。その写しをお手元に配付いたしましたので、ご確認願います。           ─────────────────────  【日程第4】 報告第1号ないし報告第4号、議案第1号ないし議案第24号         及び諮問第1号 ○議長(田中昭一君) 日程第4 報告第1号 専決処分の報告について「損害賠償について」ないし報告第4号 専決処分の承認を求めることについて「令和元年度下妻一般会計補正予算(第6号)について」、議案第1号 下妻市行政不服審査法施行条例の制定についてないし議案第24号 令和2年度下妻下水道事業会計予算について及び諮問第1号 人権擁護委員の推薦に関し意見を求めることについて、以上29件を一括議題といたします。  提案理由の説明を求めます。菊池市長、登壇願います。                〔市長 菊池 博君登壇〕 ○市長(菊池 博君) 皆さん、改めましておはようございます。  本日は、令和2年第1回下妻市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位の出席を賜り、まことにありがとうございます。令和2年第1回下妻市議会定例会の開会に当たり、提出いたしました議案等の説明に先立ち、新型コロナウイルス感染症対策についてご報告申し上げ、また、令和2年度における施政の基本方針市政運営の主要な事項について述べさせていただきます。  初めに、新型コロナウイルス感染症対策についてでご報告を申し上げます。  昨年12月に中国で発生した新型コロナウイルス感染症は、その後、世界各国に広がり、日本国内においても各地で感染者が確認されております。このような中、内閣総理大臣を本部長とする新型コロナウイルス感染症対策本部が2月25日に基本方針を決定したことから、本市においても翌26日に下妻市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、全庁的に対応していくことといたしました。市といたしましては、日々刻々と変わる状況を的確に把握し、対策本部を通じて庁内の連携と情報の共有を図るとともに、市民の皆様に正確な情報を迅速に伝えていくことで感染拡大の防止に向け、基礎自治体としての責務を果たしてまいりたいと考えております。  続きまして、令和2年度における施政の基本方針市政運営の主要な事項について申し上げます。
     令和2年度は、市長就任から3年目となり、市政のかじ取りを担わせていただいてから任期の折り返しの時期を迎えようとしております。これまで市政運営については、市長就任時に掲げた市民が主役のまちづくり、元気な下妻づくり、子育て・教育環境の向上と高齢者・障害者に優しい地域づくり、安心・安全なまちづくり行財政改革の推進の5つの政策を推進してまいりましたが、これらを推進するに当たっては、常に連携、スピード感、見える化をキーワードとして行政課題に取り組んでまいりました。  令和元年度には、化粧品・健康食品の製造販売メーカーであるDHCや日本ムービングハウス協会東京マラソン財団との包括連携協定の締結による公民連携の実現、行政改革プランの推進から事務事業評価の公表による市政の見える化の実施、市内各小学校の普通教室へのエアコン設置など、スピード感を持って市民が主役へのまちづくりを進めてきたところであります。  令和2年度には、長年の懸案であった都市計画道路南原平川戸線が完成の運びとなり、合併時からの課題である新市庁舎建設についても、現庁舎南東の位置に建てかえを決定し、現在基本設計を策定中であります。今後、令和5年5月の開庁を目指し、実施設計、建設工事と作業を進めてまいります。  私の市長就任後に閉鎖を決定した砂沼サンビーチについては、現在、施設の撤去に向けた関係機関との協議を行っており、茨城県開発公社から本年8月着工、来年9月完了という事業スケジュールが示されております。また、今年度、指定管理者が第三セクターから民間企業にかわり、指定管理料を大幅に削減したビアスパークしもつまについては、民営化により経営の再建を図っているところであります。  加えて、今後の市政運営においては、環境を一つのテーマに掲げ、国連で採択された持続可能な開発目標であるSDGsの理念に基づく持続可能なまちづくりを推進してまいりたいと考えております。  まず、自然環境の面では、砂沼や鬼怒川、小貝川などの水辺を初め、豊かな田園風景の保全活動や花のまち・しもつまの推進など、本市の恵まれた自然を大切な地域資源と捉え、その維持保全や活用を推進してまいります。  次に、子育て・教育環境の面では、引き続き保育園などの待機児童の解消を重点事項に位置づけるとともに、中学生の英語キャンプや大人のための英会話教室、小・中学生を対象とする英語検定料の補助を継続し、英語のまちづくりを推進してまいります。  さらに、住環境の面では、地域公共交通の利便性を高めるため、筑西市との広域連携バス実証運行交通空白地帯の解消に向けた新たな路線の調査、研究を行ってまいります。  これらの施策を推進するに当たっては、SDGsの基本理念にある誰一人取り残さないを念頭に置きながら、課題解決に向けた取り組みを積極的に行い、市民協働まちづくりによる下妻市の持続可能な発展を目指してまいります。  さて、昨年は天皇陛下がご即位され、元号が平成から令和へと改まり、新しい時代を迎えた中、消費税率10%への引き上げによる増収分の一部を活用した幼児教育・保育の無償化がスタートし、今後の少子化対策に期待が持たれております。一方、9月には、令和元年房総半島台風、10月には令和元年東日本台風が日本列島を襲い、東日本を中心に大きな被害をもたらしました。本市においては大規模災害には至りませんでしたが、他の自治体においては死者や負傷者が出て、多くの住居や公共施設等が甚大な被害を受けております。ここに改めて、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。近年の想像を超える自然災害から市民の皆様の生命と財産を守るため、市長として的確な災害対応の必要性を強く感じているところであります。  東京オリンピックパラリンピック競技大会が開催される令和2年度は、大会の開催を通じて経済効果が期待されるとともに、雇用ニーズの高まりや消費活動の活発化などにより、地方創生の可能性も秘めております。本市においても、東アフリカブルンジ共和国オリンピックパラリンピック選手団ホストタウンとして受け入れる準備を進めており、市民有志による活動を中心に、スポーツや文化、経済などを通じた相互交流による地域活性化の推進が期待されるところであります。  令和の新しい時代にあっては、本市は人口減少や厳しい財政状況など困難な課題に直面しておりますが、その先の未来を見据えながら、課題に真っ正面から立ち向かっていく決意であります。各種施策を推進するに当たっては、全職員がコスト意識とプロ意識を持ち、徹底した選択と集中による行財政改革の視点を盛り込みながら、良質な市民サービスを効果的、効率的に提供できるよう努めてまいります。そして、下妻市が持続可能な住みよいまちとなることを目指し、引き続き次の5つの基本政策を軸として市政を運営してまいります。  第1に、市民が主役のまちづくりであります。  市政を運営するに当たり、広く市民の皆様の声を行政に反映させるため、どこでも市長室の開催を継続しながら、新たに市政説明会も開催するなど、広聴事業の拡大により市民の皆様のニーズを的確に捉えてまいります。あわせて、広報活動においては、広報紙、ホームページ、SNSなどの広報媒体を適切に組み合わせ、受け手の視点に立ったわかりやすく効果的な情報発信に努めてまいります。  第2に、元気な下妻づくりであります。  現在、施設の撤去に向けて関係機関との協議を進めている砂沼サンビーチについては、今後、議員各位を初め市民の皆様のご意見を参考としながら、茨城県や茨城県開発公社と協議、調整を行い、市開発公社所有地ビアスパークしもつまなど砂沼西岸地域のインフラと相乗効果を狙った一体的な活用を進めることにより、市民の憩いの場として交流人口の増加が期待できる魅力的なエリアとなるよう努めてまいります。  道の駅しもつまについては、指定管理者である株式会社ふれあい下妻とともに、ふるさと納税の返礼品とタイアップした新たな商品開発や販路の拡大、SNSを活用した下妻産品のPRなどを積極的に実施し、地元や周辺地域リピーター確保に努めた上で、周辺の類似施設に影響されない経営基盤の強化を目指してまいります。  また、産業の振興では、私みずからがトップセールスを行い、引き続き基幹産業である農産物のブランド化や梨、米、メロンなど農産品の海外輸出、6次産業化を積極的に推進するとともに、これまで誘致してきた企業への個別訪問や企業情報交換会を実施し、農・商・工のバランスある発展を図ってまいります。  さらに、まちづくりの新たな取り組みとして、DHCや東京マラソン財団との公民連携の協定を積極的に生かし、健康づくりやスポーツを通じてにぎわいのあるまちづくりを進めてまいります。  第3に、子育て・教育環境の向上と高齢者・障害者に優しい地域づくりであります。  子育てをしながら男女ともに働きやすい社会を実現するため、保育待機児童の解消を進めるとともに、児童生徒の学力向上、就学前教育に力を注ぎ、さらなる教育環境の充実を目指してまいります。  高齢化の著しい進展に伴い、運転免許証自主返納者を含むいわゆる交通弱者が増加する中、地域公共交通の拡充も喫緊の課題となっております。令和2年度は、筑西市との広域連携バス実証運行を実施するとともに、その他の路線としてつくば市や八千代町との連携を視野に入れた調査研究を進め、高齢者など交通の手段を持たない方々が通院や買い物ができる環境を一歩ずつ整えてまいりたいと考えております。  第4に、安全で安心なまちづくりであります。  近年、台風や大雨の被害が大きくなってきており、自然災害は市民にとって脅威であります。誰もが安心して暮らせる災害に強いまちづくりを進めるべく、災害その他の危機に対し、迅速かつ的確に対応するため、危機管理施策を統括する部署として消防交通課危機管理室を新たに設置し、危機管理体制の強化を図ります。また、災害対策活動の拠点として必要な耐震性能を確保した新市庁舎の整備に向けて、実施設計等を進めてまいります。  第5に、行財政改革の推進であります。  本市においては、厳しい財政状況にあって、新年度予算の編成も困難をきわめたところでありますが、不足する財源を補う方策として、優良企業の誘致による雇用や税収の確保を初め、これまで以上にふるさと納税の制度を活用していく考えでおります。先ごろ本市においても、子どもの弱視対策のため初めてクラウドファンディングを実施し、3歳児健診に必要な検査機器を導入することはできました。この成功事例を糧とし、今後も知恵と工夫により政策を実現していく考えでおります。  また、社会情勢の変化に対応した公共施設マネジメントを強く推進し、選択と集中による施設の老朽化対策等を実行するとともに、今後の市民文化会館下妻公民館のあり方についても、市民の皆様や議員各位のご意見を伺いながら進めてまいります。  以上、令和2年度の市政運営の軸となる5つの基本政策について述べさせていただきましたが、これらの政策を私の政治信条である積小為大のとおり、小さなこともおろそかにせず、しかし、時には大胆にスピード感を持って進めてまいりたいと考えております。その上で、下妻市が多くの人に愛され、住む人の誇りとなり、市民の皆様が住んでよかったと思えるさりげなくすてきなまちとなるよう、その実現に向け全力で取り組んでまいりますので、皆様にはご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。  続きまして、令和2年度当初予算の概要についてご説明申し上げます。  一般会計特別会計水道事業会計及び下水道事業会計を合わせた予算の総額は292億6,684万9,000円で、前年度比6億3,720万3,000円、2.23%の増となっております。このうち一般会計の当初予算額は167億1,000万円で、前年度比8,500万円、0.51%の減であり、ほぼ前年度並みとなっております。  なお、下水道事業については、都道府県及び人口3万人以上の市町村において、国から令和2年度予算・決算までに地方公営企業法を適用することが求められているため、特別会計から企業会計に移行いたします。  続きまして、本市の財政の見通しであります。法人市民税は、法人税割税率引き下げに伴い減収となりますが、市税全体では誘致企業固定資産税課税免除の終了などにより、前年度比1,620万2,000円の増となります。また、法人市民税法人税割の減収分を補填する措置として、法人事業税の一部を都道府県から市町村に交付する法人事業税交付金が新設され、その交付額として5,600万円、普通交付税については、国が示した試算の内容を踏まえ、前年度比1億円の増を見込んでおります。  なお、令和2年度においても、歳入不足により、その財源として各種基金からの繰入金9億5,567万5,000円を計上しております。  続きまして、主な事業であります。第6次下妻市総合計画基本構想に掲げる6つのまちづくりの目標達成に向け、各施策を実施してまいります。  初めに、目標1、誰もが健やかに暮らせる「安心なまち」では、子育て・医療・社会福祉施策として、家庭的保育事業骨髄ドナー助成金交付事業各種予防接種事業の拡充を行ってまいります。  家庭的保育事業では、0歳児から2歳児までの受け皿を重点的に確保することにより、待機児童の解消を図ります。骨髄ドナー助成金交付事業では、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄・末梢血幹細胞を提供した市民の方に助成金を支給するもので、各種接種事業では、新たにロタウイルスワクチン予防接種等を追加してまいります。  次に、目標2、人と文化を育む「心豊かなまち」では、教育・文化施策として中学生英語キャンプ補助英語教育推進事業姉妹都市福井県あわら市との教育交流事業補助などを行ってまいります。  英語教育推進事業では、英語指導助手等の配置により、英語のまちづくりに資する取り組みを行うとともに、中学生英語キャンプ補助金では、国際社会で活躍できる人材を育成するため、英国を再現した施設における宿泊研修を行い、英語を実践しながら英国の伝統文化やマナーを体験する参加費に対する補助を行ってまいります。  次に、目標3、にぎわいと活気を生み出す「活力あるまち」では、観光・産業振興策として、ブランド推進事業や道の駅しもつまの施設機能改善ビアスパークしもつまの改修、各種イベント事業などを行ってまいります。  ブランド推進事業では、6次産業化により生まれた特産物及び農畜産物のPR活動を積極的に行い、市内を初め日本国内及び海外で販売促進事業を展開してまいります。道の駅しもつま及びビアスパークしもつまでは、市の内外からの集客や観光客の増加による交流人口のさらなる拡大を図るため、施設の機能改善や改修を行い、利用者の利便性向上及び施設の活性化につなげてまいります。  次に、目標4、環境にやさしく災害に強い「安全なまち」では、生活・環境施策として環境アクションプラン策定事業地域防災計画改定業務などを行うほか、前年度に引き続き防災行政無線デジタル設備整備事業を行ってまいります。また、地域活性化を推進するため、シティプロモーション推進事業やわくわく茨城生活実現事業などを行ってまいります。  近年、私たちは大きな地震や津波、台風による豪雨などが及ぼす甚大な被害を目の当たりにしてきました。防災行政無線デジタル設備整備事業などハード面の整備やハザードマップ等による避難方法の情報提供など、ソフト面と一体となった施策を確実に実施し、国による国土強靱化対策と並行した災害に強い安全なまちを目指してまいります。  一方、平成27年9月関東・東北豪雨災害後に鬼怒川緊急対策プロジェクトとして堤防の整備が進められましたが、本年の夏には下妻市区間の堤防がおおむね完成をいたします。また、堤防をサイクリングロードとして活用するかわまちづくりの計画も進み、このサイクリングロード地域活性化に生かすため、本年秋ごろにサイクリングイベントを開催してまいります。さらに、シティプロモーション事業として、まちなかの商業施設等自転車スタンドを設置し、サイクルステーション休憩スポットを順次増やすなど、自転車愛好家を市内に集客し、自転車のまちを演出するさまざまな取り組みを行い、本市の魅力を積極的に発信してまいります。  わくわく茨城生活実現事業は、東京圏在住で23区に通勤する方が下妻市に移住し、対象となる就業先に就職した場合に移住支援金を支給するもので、本市への移住・定住の促進と中小企業等における人手不足の解消を目指してまいります。  次に、目標5、自然と都市が共生する「快適なまち」では、都市基盤の整備として道路整備事業広域連携バス運行事業、地方再生コンパクトシティモデル事業などを行ってまいります。  道路整備事業では、しもつま鯨工業団地の関連事業として、国道294号から工業団地へのアクセス道路の拡幅を平成30年度から行ってまいりましたが、令和2年度に完成する見込みとなりました。これにより、国道294号からしもつま鯨工業団地への大型車等のアクセスがスムーズになり、誘致企業の工場建設や操業開始に向けた諸事業が円滑に進められる効果を期待しております。  公共交通網の整備・拡充では、下妻駅から筑西市川島駅周辺へのルートで、沿線住民や高校生をターゲットとした広域連携バス実証運行を行い、本市と筑西市との広域交通網を形成してまいります。また、地域公共交通に関する計画の再策定を行い、市内交通空白地域の解消に向けて調査研究をしながら一歩ずつ整備を進めてまいります。  地方再生コンパクトシティモデル事業では、地域資源である砂沼の親水空間や市街地内の既存ストックを活用し、東京マラソン財団との包括連携協定を活用したランニングイベント等を実施することにより、スポーツを通したにぎわいのあるまちづくりを推進してまいります。  最後に、目標6、市民と共に次世代を築く「自立したまち」では、個人番号カード普及促進事業やマイナポイント事業、文化施設調査事業などを行ってまいります。  個人番号カード普及促進事業では、国が令和3年3月からマイナンバーカードを利用した健康保険証を本格運用することなどを受け、臨時申請窓口の設置を初め、福祉施設や民間企業に職員が出張して申し込みを受けるなど、市民にとってマイナンバーカードの申し込みがしやすい環境を整備し、交付率向上を図ってまいります。  マイナポイント事業では、来年7月から申し込みが開始となるマイナポイントの活用により、消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的として実施してまいります。  文化施設調査事業では、行政組織を見直して新たに市民協働課に文化施設調査室を設置し、市役所に隣接する市民文化会館下妻公民館の両施設について、市民の皆様の意見を伺いながら今後のあり方や方向性を検討してまいります。  以上、令和2年度市政運営の基本的な方針と主な施策について申し上げましたが、これまでの施策の成果を次につなげていくため、私自身、使命感と覚悟を持ち、全身全霊をもって市政運営に取り組んでいく決意であります。議員各位を初め市民の皆様には、より一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。  続きまして、提出いたしました議案等についてご説明申し上げます。  今期定例会に提出いたしました案件は、報告4件、議案24件、諮問1件であります。  初めに報告であります。報告第1号から報告第3号までは損害賠償に係る専決処分について報告するもの、報告第4号は補正予算に係る専決処分について承認を求めるものであります。  次に、議案であります。議案第1号から議案第10号までは条例の制定及び改正で、新たに制定するものが3件、一部改正するものが7件であります。  次に、議案第11号及び議案第12号は、市道路線の認定及び廃止であります。  次に、議案第13号 令和元年度下妻一般会計補正予算(第7号)については、基金への積み立て、クリーンポート・きぬの基幹的設備改良事業に係る下妻地方広域事務組合特別負担金の計上のほか、各種事業の確定に伴い、最終的に予算を整理するものであります。今回の補正は3億4,558万円を追加するもので、これにより本年度下妻一般会計予算の総額は180億4,612万5,000円となります。  次に、議案第14号 令和元年度下妻市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)については、療養給付費保険者負担金等を減額するものであります。今回の補正は2,071万5,000円を減額するもので、これにより本年度下妻市国民健康保険特別会計予算の総額は52億9,804万1,000円となります。  次に、議案第15号 令和元年度下妻市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)については、保険基盤安定納付金等を減額するものであります。今回の補正は628万2,000円を減額するもので、これにより本年度下妻市後期高齢者医療特別会計予算の総額は4億3,471万8,000円となります。  次に、議案第16号 令和元年度下妻市介護保険特別会計補正予算(第3号)については、保険給付費等を増額するものであります。今回の補正は1億5,642万5,000円を追加するもので、これにより本年度下妻市介護保険特別会計予算の総額は37億4,803万3,000円となります。  次に、議案第17号 令和元年度下妻下水道事業特別会計補正予算(第3号)については、繰越明許費として事業負担金を翌年度に繰り越すものであります。  次に、議案第18号 令和2年度下妻一般会計予算については、第6次下妻市総合計画に基づき予算編成をいたしました。市税については前年度比1,620万2,000円の増を、普通交付税については前年度比1億円の増を見込んでおります。また、予算編成に当たっては、令和2年度についても歳入不足を補うため、基金からの繰り入れを行っております。一般会計予算の総額は167億1,000万円で、前年度当初予算額に対し8,500万円、0.5%の減となっております。  予算の概要でありますが、歳入は一般財源が112億7,312万5,000円、特定財源が54億3,687万5,000円であります。一方、歳出は民生費が最も高く、次いで総務費、土木費、公債費、教育費、衛生費、その他の順となっております。  次に、議案第19号から議案第22号までは、令和2年度の国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、介護サービス事業の各特別会計予算、議案第23号及び議案第24号は水道及び下水道の事業会計予算であります。  次に、諮問第1号は、人権擁護委員の内田 博氏が、任期満了に伴い、3期9年をもって勇退されることから、その後任に市内鯨在住の中條美惠氏を推薦することに関し、議会の意見を求めるものであります。中條氏は、長い教育経験を持ち、教員退職後の現在も社会教育指導員を務めるなど、人権擁護委員にふさわしい識見と経験を有する方であることから、議会の同意を得て中條氏を人権擁護委員に推薦したいと考えております。  以上で提出いたしました議案等の説明を終わります。  詳細につきましては、この後、担当部長から説明をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(田中昭一君) 発言の訂正がありますので、発言を許します。菊池市長、登壇願います。                〔市長 菊池 博君登壇〕 ○市長(菊池 博君) 失礼いたしました。訂正が2カ所あります。  1つ目が印刷物の訂正でありまして、皆さんのお手元の11ページの2行目の「教育文化施設」と書いてありますが、「施設」ではなくて「施策」であります。もう一度言いますと、「次に、目標2、人と文化を育む「心豊かなまち」では、教育・文化施策として」と訂正させていただきます。  それから、もう1点でありますが、15ページの上から3行目なんですが、私、先ほど本年のところを来年と申し上げたということで、本年と訂正させていただきます。失礼いたしました。以上です。 ○議長(田中昭一君) 続いて、詳細説明を求めます。飯塚総務部長、登壇願います。               〔総務部長 飯塚誠一君登壇〕 ○総務部長(飯塚誠一君) 私からは、報告第1号から報告第4号まで並びに議案第1号から議案第6号までについてご説明申し上げます。  初めに、報告第1号 専決処分の報告について「損害賠償について」でございますが、本件は、令和元年11月8日、市内大木地内の市道丁字路において市有車が左折するところを通り過ぎてしまったため後退したところ、対向車線を走行してきた相手方車両が当該丁字路を右折したため、市有車の右後部と相手方車両の右前部が接触した事故に関し、市の過失割合を100%とし、相手方に22万円を市が支払うことで示談が成立したため、損害賠償の支払いについて専決処分したものを報告するものでございます。  次に、報告第2号 専決処分の報告について「損害賠償について」でございますが、本件は、令和元年9月1日、市内皆葉地内の駐車場において、下妻市消防団の消防ポンプ車が切り返しのため車両を後退させたところ、駐車していた相手方車両の左側面に接触した事故に関し、市の過失割合を100%とし、相手方に9万6,120円を市が支払うことで示談が成立したため、損害賠償の支払いについて専決処分したものを報告するものでございます。  次に、報告第3号 専決処分の報告について「損害賠償について」でございますが、本件は、令和元年9月9日、令和元年房総半島台風、これは台風第15号です、の影響により下妻市消防団の詰所の外壁ボードが破損し、強風にあおられた当該外壁ボードか詰所西側の住宅に駐車していた相手方車両2台に接触した事故に関し、市の過失割合を100%とし、相手方に12万9,965円を市が支払うことで示談が成立したため、損害賠償の支払いについて専決処分したものを報告するものでございます。  次に、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて「令和元年度下妻一般会計補正予算(第6号)について」でございますが、本件は、令和元年10月に発生した東日本台風、これは台風第19号です、により市内において大規模な浸水及び冠水の被害が発生し、圃場に膨大な量の稲わらが散乱、堆積したため、国庫補助事業により撤去処分を行う費用の計上を専決処分したものでございます。  事項別明細書によりご説明申し上げます。6ページ、7ページをお開き願います。  歳入でございますが、14款国庫支出金2項3目3節清掃費補助金の災害廃棄物処理事業費補助金は、仮置き場の市リサイクルセンターに集積された稲わらの処理経費に対する補助で、補助率2分の1、4目1節農業費補助金の持続的生産強化対策事業(産地緊急支援対策)補助金は、農家が稲わらを圃場から撤去、搬出する経費に対する補助で、1立方メートル当たり5,000円を上限とするもの、19款1項1目1節前年度繰越金は、補正への財源とするものでございます。  8ページ、9ページをお願いいたします。歳出でございますが、4款衛生費3項2目ごみ処理費13節災害廃棄物処理業務委託料は、稲わらを仮置き場から運搬し堆肥化する処理を委託するもの、6款農業費1項4目農業振興費19節持続的生産強化対策事業(産地緊急支援対策)補助金は、農家が稲わらを圃場から撤去、搬出する経費に対する補助で、24名分でございます。これにより、令和元年一般会計は歳入歳出それぞれ1,261万4,000円増の177億54万5,000円でございます。  次に、議案第1号 下妻市行政不服審査法施行条例の制定についてでございますが、本案は行政不服審査法において条例で定めると規定されました関係書類の交付手数料の額及びその減額について新たに規定するものでございますが、個別に手数料の減免の条例を制定するのではなく、行政不服審査法の施行に関し、一元的に規定できるよう、現行の行政不服審査会条例の規定を包括した行政不服審査法施行条例として新規に制定するものでございます。  主な内容についてご説明申し上げます。1ページをお開き願います。  第3条、審査請求の審理に係る関係書類を交付する際の手数料の額について、第4条はその手数料の減額または免除について規定するものでございます。2ページをお願いいたします。第5条は審査会の設置について、第6条はその所掌事務について規定し、第7条は審査会の組織について5人以内とするものでございます。第8条は審査会の委員について、市長が委嘱し、その任期を3年とするもの、第9条は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならないという委員の守秘義務について規定するものでございます。第10条は会長の選任及び職務について、第11条は審査会の会議の開催要件等について規定するものでございます。3ページ。第12条は、委員が親族に関する事案や直接の利害関係にある事案については除斥され、またはみずから回避することができることについて規定するものでございます。第14条は、第3条及び第4条で規定する審理員が徴収する手数料並びにその減免について、第三者機関であります審査会が手数料を徴収し、減免する場合について準用する規定でございます。第16条は、第9条に規定する守秘義務に違反した者に対し、罰則を科す規定でございます。  付則でございますが、第1項は、この条例の施行の日を公布の日からとするもの。4ページをお願いいたします。第2項は、現行の下妻市行政不服審査会条例を廃止するもの。第3項及び第4項は、経過措置としてこの条例の施行の際、現に置かれている審査会及び現に委嘱されている委員は、この条例の規定により置かれた審査会及び委嘱された委員とみなすものでございます。  次に、議案第2号 下妻市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正についてでございますが、本案は、令和元年8月7日付人事院勧告に基づく国家公務員の給与の取り扱いに準拠し、市長、副市長及び教育長の期末手当について所要の改正を行うものでございます。  この条例は、全2条及び付則で構成されております。  改正内容についてご説明申し上げます。3ページの新旧対照表をお開き願います。  第1条関係は、令和元年12月期における市長等の期末手当の支給割合を100分の167.5から100分の172.5に改めるもので、これにより令和元年度の期末手当の支給月数は、前年度の年3.35月から3.4月へと0.05月の引き上げとなるものでございます。  4ページをお願いいたします。第2条関係は、令和2年度以後における市長等の期末手当の支給割合を6月期、12月期ともに100分の170に改めるものでございます。  1ページにお戻り願います。付則でございますが、第1項は、この条例を公布の日から施行し、ただし、第2条の規定は令和2年4月1日から施行するものでございます。第2項は、第1条の規定を令和元年12月1日から適用するものでございます。第3項は支給済みの期末手当の取り扱いを規定するもので、改正前の条例の規定により支給された期末手当を改正後の条例の規定による期末手当の内払いとみなすものでございます。  なお、市議会議員の期末手当につきましては、下妻市特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の例によることとなっておりますので、本条例の改正により、同様に0.05月の引き上げとなるものでございます。  次に、議案第3号 下妻市特別職の職員で常勤のものの給与の特例に関する条例の一部改正についてでございますが、本案は、令和2年度における市長、副市長及び教育長の給料について、令和元年度と同様の減額措置を実施するため、所要の改正を行うものでございます。  改正内容についてご説明申し上げます。2ページ、新旧対照表をお願いいたします。  令和2年3月31日までとしていた市長等の給料の減額期間を令和3年3月31日まで延長するものでございます。減額の内容でございますが、市長等の給料を10%減じるもので、市長は月額83万円が74万7,000円に、副市長は67万円が60万3,000円に、教育長は63万円が56万7,000円になります。  1ページにお戻り願います。付則でございますが、この条例の施行日を令和2年4月1日とするものでございます。  次に、議案第4号 下妻市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてでございますが、本案は、地方公務員法等の改正により特別職非常勤職員の要件が厳格化されたことに伴い一部の特別職非常勤職員が廃止されることから、その報酬等の規定を廃止するとともに、新たに設置する特別職非常勤職員について、その報酬等を規定するほか、所要の改正を行うものでございます。
     主な改正内容についてご説明申し上げます。6ページの新旧対照表をお願いいたします。  第2条は、報酬の支給に関する規定について、所要の改正を行うものでございます。  18ページにかけての別表は、特別職非常勤職員の廃止及び新設に伴い、所要の改正を行うものでございます。  廃止される主な職としましては、8ページをお願いいたします。現行、左側ですが、現行の上から3番目の代表区長や自治区長。11ページをお願いいたします。現行の上から2番目のごみ減量推進員等がございます。  次に、13ページをお願いいたします。新設される職としまして、改正、これは表の右側です。改正の上から5番目の農業委員会委員候補者評価委員会委員がございます。  5ページにお戻り願います。付則でございますが、この条例の施行日を令和2年4月1日とするものでございます。  次に、議案第5号 下妻市職員の給与に関する条例の一部改正についてでございますが、本案は、議案第2号と同様に、国家公務員の給与の取り扱いに準拠し、職員の給与について所要の改正を行うものでございます。  この条例は、全2条及び付則で構成されております。  主な改正内容についてご説明申し上げます。7ページの新旧対照表をお願いいたします。  第1条関係でございます。第19条は、令和元年12月期における職員の勤勉手当の支給割合を100分の92.5から100分の97.5に改めるもので、これにより令和元年度の期末勤勉手当の支給月数は、前年度の年4.45月から4.5月へと0.05月の引き上げとなるものでございます。  8ページから11ページにかけての別表第2は給料表を改めるもので、若年層を中心に平均で約0.1%給料月額を引き上げるものでございます。  12ページをお願いいたします。第2条関係でございます。第12条の2第1項は、住居手当の支給対象となる家賃の下限額を現行の1万2,000円から1万6,000円に改め、4,000円引き上げるもの、第2項は住居手当の上限額を現行の2万7,000円から2万8,000円に改め、1,000円引き上げるものでございます。  13ページをお願いいたします。第19条は、令和2年度以後における職員の勤勉手当の支給割合を100分の97.5から100分の95に改めるもので、令和元年12月期に引き上げた0.05月を6月期と12月期に均等に、それぞれ0.025月ずつ再配分するものでございます。  5ページにお戻り願います。付則でございますが、第1項は、この条例を公布の日から施行し、ただし、第2条及び付則第5項の規定は令和2年4月1日から施行するものでございます。第2項は、第1条の規定の適用日について、給料表に関しては平成31年4月1日から、勤勉手当に関しては令和元年12月1日からとするものでございます。第3項は適用日前の異動者の号給の調整について、第4項は支給済みの給与の取り扱いについて、それぞれ規定するものでございます。第5項は、この条例の改正により住居手当の支給額が2,000円を超える減額となる職員について、令和3年3月31日まで所要の経過措置を設けるものでございます。  6ページをお願いいたします。第6項は住居手当の支給に関し必要な事項について、第7項はこの条例の施行に関し必要な事項について、それぞれ市規則への委任を規定するものでございます。  次に、議案第6号 下妻市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正についてでございますが、本案は、議案第5号の改正内容に準拠し、会計年度任用職員の給料表を改正するものでございます。  改正の内容についてご説明申し上げます。5ページをお願いいたします。  8ページにかけての別表第1は、会計年度任用職員給料表について、行政職給料表と同様に改めるものでございます。  4ページにお戻り願います。付則でございますが、この条例の施行日を令和2年4月1日とするものでございます。  以上で説明を終わります。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(田中昭一君) 次に、杉山市民部長、登壇願います。               〔市民部長 杉山照夫君登壇〕 ○市民部長(杉山照夫君) 私からは、議案第7号 下妻市印鑑条例の一部改正についてご説明を申し上げます。  成年後見制度については、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律が令和元年6月14日に公布され、成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう、成年被後見人等を資格、職種、業務から一律に排除する規定を設けている各制度について、制度ごとに必要な能力の有無を判断することとする見直しがされました。この改正を受け、総務省が定める印鑑登録証明事務処理要領においても関係規定が改正されたことから、本条例の一部を改正するものでございます。  2ページの新旧対照表をごらん願います。  第2条第2項第2号において、印鑑の登録を受けることができない者として規定している成年被後見人を意思能力を有しない者に改めるものでございます。  1ページにお戻り願います。付則でございますが、この条例の施行日を公布の日からとするものでございます。  なお、成年被後見人から印鑑登録の申請があった場合の取り扱いについては、法定代理人が同行しており、かつ当該成年被後見人本人による申請があるときは、当該成年被後見人は意思能力を有する者とし、申請を受け付けることとして差し支えない、この総務省の見解が示されておりますので、これにより運用していく考えでございます。  以上で説明を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(田中昭一君) 次に、小林農業委員会事務局長、登壇願います。            〔農業委員会事務局長 小林正幸君登壇〕 ○農業委員会事務局長(小林正幸君) 私からは、議案第8号についてご説明申し上げます。  議案第8号 下妻市農業委員会委員候補者評価委員会設置条例の制定についてでございますが、本案は、農業委員会の任命に当たり、選考の透明性や公平性を確保し、また広い見地から適正な選考が行われるよう、学識経験者などの第三者を含めた委員会を設置するため、新たに条例を制定するものでございます。  1ページをお開き願います。この条例は、全9条及び付則で構成されております。  以下、条文に沿ってご説明を申し上げます。  第1条は設置目的、第2条は所掌事務について規定するもの、第3条は評価委員の委員を6人以内とし、副市長、経済部長など市の職員のほか、農業委員の経験者や農業施策に知見を有する者から市長が委嘱するものでございます。第4条は委員の任期を3年とするもの、2ページをお開き願います。第5条は会長、副会長について規定するもの、第6条は会議について、第7条は守秘義務について、第8条は庶務についてそれぞれ規定するもの、第9条は補則として、評価委員会に関し必要な事項は別に定めるものとするものでございます。  付則でございますが、この条例の施行期日を令和2年4月1日とするものでございます。  以上で私からの説明は終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(田中昭一君) 次に、渡辺建設部長、登壇願います。               〔建設部長 渡辺 尚君登壇〕 ○建設部長(渡辺 尚君) 私からは、議案第9号、議案第11号及び議案第12号についてご説明申し上げます。  初めに、議案第9号 下妻市営住宅管理条例の一部改正についてでございますが、本案は、令和2年4月施行の民法改正に伴い、連帯保証人の保証上限額を設けることとされたこと、また、国が定める公営住宅管理標準条例の改正により、公営住宅の入居者の資格要件について地域の実情を総合的に勘案することとされたことなどから、条例の一部を改正するものでございます。  主な改正点について、新旧対照表によりご説明申し上げます。14ページをお開き願います。  第5条、入居者の資格要件において、第1項第1号の市内に住所または勤務場所を有することにただし書きを設け、アで30歳未満の若年夫婦世帯、イで小学校就学前の子がいる子育て世帯に限定して条件を緩和し、市外からの市営住宅への入居を可能にするものでございます。  17ページをお開き願います。第3号は、世帯収入基準を標準額の15万8,000円以下ではなく21万4,000円までとする特例要件を定めるもので、18ページをお開き願います、その特例要件に(ウ)同居者に18歳に達する日以後の最初の3月31日が到来していない者がいる世帯を加え、18歳までの子どもがいる世帯を新たな裁量世帯として緩和し、子育て世帯の入居を支援するものでございます。  24ページをお開き願います。第10条第1項第1号では、入居決定者と同程度以上の収入を有する者で市長が適当と認める連帯保証人を2名から1名に減らすものでございます。  25ページをごらんください。第13条、連帯保証人でございますが、26ページをお開き願います。第2項において、連帯保証人は規則で定める極度額を限度として、その履行する責任を負うものを加えるものでございます。これは、連帯保証人の保証額に極度額を設定することにより連帯保証人の負担軽減を図り、市営住宅入居者による連帯保証人の確保をこれまでよりも容易にするよう配慮したものでございます。  その他の改正につきましては、国が定める公営住宅管理標準条例及び茨城県県営住宅条例の改正に合わせ、用語の整理と一部文言を加除したものでございます。  12ページにお戻り願います。付則でございますが、この条例改正の施行期日は公布の日からとするものでございます。  次に、議案第11号 市道路線の認定についてでございますが、本案は、道路法第8条第2項の規定に基づき、市道の認定手続を行うものでございます。  1ページをごらん願います。市道路線の認定調書につきましては、宅地開発による道路部分の寄附に伴い、市道認定するもの5路線、市道の一部用途廃止に伴う終点の変更による見直し1路線、計6路線で、総延長623.99メートルでございます。  次に、議案第12号 市道路線の廃止についてでございますが、本案は、道路法第10条第3項の規定に基づき、市道の廃止手続を行うものでございます。  1ページをごらん願います。市道路線の廃止調書につきましては、宅地開発に伴う2路線、市道の用途廃止に伴う路線の見直し1路線、合計3路線、総延長329.16メートルでございます。  以上で私からの説明を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(田中昭一君) 次に、高橋教育部長、登壇願います。               〔教育部長 高橋浩之君登壇〕 ○教育部長(高橋浩之君) 私からは、議案第10号 下妻市教育支援委員会条例の制定についてご説明申し上げます。  本案は、特別な教育的支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対し一貫した支援を行うため、教育委員会からの諮問に応じ調査、審議し、答申を行う下妻市教育支援委員会について条例を制定するものでございます。  教育支援委員会につきましては、既に規則で設置が規定されておりますが、地方自治法の改正に伴い、支援委員会が諮問に応じ、答申する附属機関であること、また、医師や学識経験者等の外部委員を委嘱し、組織していることから、支援委員会の設置根拠を条例に置くこととするものでございます。  この条例は、全10条及び付則により構成されております。  第1条は設置の趣旨について、第2条は委員会の所掌事務について、第3条は委員26人以内をもって組織すること及び教育委員会が委嘱し、または任命することについて、第4条は委員の任期を2年とするものについて規定するものでございます。  2ページをお開き願います。第5条は委員長及び副委員長について、第6条は委員会の会議について、第7条は特別の事項を調査するために調査員を置くことについて規定するものでございます。第8条は委員及び調査員の報酬及び費用弁償について、第9条は庶務について、第10条は規則への委任について規定するものでございます。  なお、委員及び調査員の報酬につきましては、第4号議案の下妻市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例におきまして、日額6,700円と規定しております。  付則でございますが、この条例の施行日を令和2年4月1日とするものでございます。  以上で説明を終わります。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(田中昭一君) 以上で提案理由の説明を終わります。  以上で本日の日程は全部終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。  次回は3月5日木曜日、定刻より本会議を開きます。  大変お疲れさまでした。                 午前11時08分 散会           ─────────────────────   会議録署名人    下妻市議会 議  長   田 中 昭 一          署名議員   程 塚 智 則          同      鈴 木   牧...